「会計は面倒な事務作業」「税理士に任せておけば安心」そう思っていませんか?
物価高騰が続き、価格転嫁に頭を悩ませる今だからこそ、自社の経営状況を正確に把握することが不可欠です。しかし、会計の専門知識がないと、会社の「数字」はまるで暗号のように見えてしまうかもしれません。
本セミナーでは、そんな会計への苦手意識を払拭し、数字を味方につけてビジネスを成長させるための第一歩を踏み出します。
会計は未来の羅針盤 会計は単なる過去の記録ではありません。会社の「健康診断書」である決算書を読み解くことで、自社の強みや弱み、進むべき方向が客観的に見えてきます。簿記の基本を理解することは、ビジネスの共通言語を身につけることです。
利益を生み出す「お金の流れ」 売上だけを追いかける経営は危険です。本当の利益を知るための「発生主義」の考え方や、お金の流れを数字で把握する重要性を学びます。インフレ下でも、自社のコスト構造を正確に理解することで、価格交渉やコスト削減の根拠を数字で示せるようになります。
簿記は最強の武器 日商簿記3級や2級の学習は、すべての業種で必要とされる普遍的な知識であり、キャリアの選択肢を広げるパスポートにもなります。このセミナーをきっかけに、数字の力を最大限に活かし、商売を繁盛させるための知恵を身につけませんか。
【内容】
1 なぜ今、会計を学ぶべきなのか?
2 簿記は「ビジネスの言葉」を学ぶこと
3 利益を生み出す「お金の流れ」を理解する
4 簿記の基礎知識を学んでみよう
5 まとめと質疑応答
【開催概要】
日程:2025年10月8日(水) 14:00~15:00
会場:Zoomミーティングを利用したオンラインイベントです
人数:先着90名
参加料:無料
申込:https://cspa032.peatix.com/
※チケットの購入期限は当日10月8日13:00までとさせていただきます
主催:一般社団法人 クラウドサービス推進機構(CSPA)
【登壇者プロフィール】小島 孝子(こじま たかこ)氏、ミライコンサル株式会社代表取締役(神奈川県生まれ、税理士)
1999 年早稲田大学社会科学部卒、2019 年青山学院大学会計プロフェッション研究科修了。 大学在学中から地元会計事務所に勤務した後、都内税理士法人、大手税理士受験対策校講師、一般経理職に従事したのち2010 年に小島孝子税理士事務所を設立。税務や経理業務に関する執筆やセミナー講師の傍ら、街歩き、旅好きが高じて日本全国さまざまな地域にクライアントを持つ、自称、「旅する税理士」。
著書に、
『3年後に必ず差が出る20 代から知っておきたい経理の教科書』(翔泳社)
『税理士試験計算プラクティス 消費税法: 出題パターン別解法の極意』(中央経済社)
『簿記試験合格者のためのはじめての経理実務』(税務経理協会)
『この1冊ですべてわかる経理業務の基本』(日本実業出版社)
などがある。
【主催】
一般社団法人 クラウドサービス推進機構(https://smb-cloud.org/)
【協力】
全国観光土産品連盟(https://nippon-omiyage.com/)
(一社)日本販売士協会(https://www.hanbaishi.com/)

【お問い合わせ】https://smb-cloud.org/contact/

※個人情報の取り扱いにつきまして
お預かりしたお客様の個人情報は、主催者である一般社団法人クラウドサービス推進機構の情報提供のために使わせていただく場合がございます。