生成AIを実際の業務にも使われていますか?
生成AIについては、昨年9月12日にもセミナーを実施しておりますが、この間にも目覚ましい進化を遂げています。
いざ使おうとしても、営業秘密や個人情報の取り扱いへの懸念等が指摘される中で、躊躇されていませんか?
何はともあれ使いだすこと、そしてインターラクティヴな使いこなしをしていく中で、より使いやすく進化を遂げ
ていくのが生成AIです。
セミナーアジェンダ
1.生成AIの最新動向(ピックアップ) 2.生成AI活用事例 3.実践的な生成AI活用テクニック(デモ)
【講師プロフィール】 富田 良治(とみた よしはる)氏
TITC合同会社 代表社員 一般社団法人クラウドサービス推進機構 理事
中小企業診断士、ITストラテジスト、ITコーディネータ 受託開発ソフトウェア業の中小企業にて、SE として主に
Web システム開発に 16 年従事の後、データ経営コンサルタントとして独立。
創業・新規事業支援、IT 活用支援、データ分析、 Web/SNS マーケティングを得意とする。 自身のコンサルティ
ング会社の他に、飲食業や駄菓子屋など8社以上の経営に関わる起業家でもある。
IT 活用・Web/SNS 活用・データ活用などで、年間 100 日以上のセミナー研修実績がある。
※クラウドサービス推進機構(CSPA)では、中小企業の皆様の業務に役に立つセミナーを「CSPA 中小企業ステッ
プアップセミナー」として毎月開催しています。
主催:一般社団法人 クラウドサービス推進機構 https://smb-cloud.org/
協力: (一社)日本販売士協会 https://www.hanbaishi.com/ 全国観光土産品連盟 https://nippon-omiyage.com/
