地域密着型の有料老人ホーム「あんしん村」グループ代表取締役であり、主任ケアマネージャ・介護福祉士・産業ケアマネージャーである
林 智之(はやしともゆき)氏に中小企業のIT化/DXの進め方を指南していただきます。
林氏は元エンジニアということもあり「FileMaker」や「サイボウズOffice」などを活用し「あんしん村」のIT化を進めてきました。
しかし、紙やExcelが残り、IT化は十分ではありませんでした。その後、コロナ禍の苦難を経て、補助金を活用し「kintone」(サイボウズ株
式会社が提供するクラウド型の業務改善プラットフォーム)を導入しました。それまでばらばらだったシステムを連携し、紙やExcel、Google
Calendarなど他システムを統一し、部門間連携の自動化と、食数計算や出勤簿などの計算を自動化し、全体の作業時間を20%削減しました。
その結果、老人ホームが満室になり、売上は過去最高を塗り替え、現場は残業0になり働き方改革が進んだのです。
「kintone」は情報が多く自社開発出来るだけあって、介護記録や電子サイン・ペーパレスから始まって、ケアマネ業務全部を行えるようシステ
ム化し、部門間連携や帳票・厚労省データLIFEの作成なども出来るようになりました。電話メモや記録の二次利用・三次利用を容易にし、介護
保険の申請書をPDF化するなど手書きの削減まで徹底しています。
最近では副市長の視察や全国紙2紙の取材、地元新聞やテレビなどの取材が増え、おかげで新卒の採用や職員採用をコスト0で行えるようにな
りました。現在では元カフェの空間を活用し、「あんしん村IT支援室」を開設し、コワーキングスペースを運営しながら、「kintone」や「freee
(統合型クラウド会計ソフト)」の導入支援やIT支援を行っています。また介護の現場をIT化する「NPO法人タダカヨ」にてkintone講座を行っ
たり、内部システムをkintone化するための技術提供やコンサルを行っています。
今後は自社で作成したkintoneケアマネシステムを販売する予定で、さらにIT導入補助金のベンダーとして登録予定です。
今回のセミナーを通じて、IT化やDXが進まない中小企業に元気を与え、一歩を踏み出し、人手不足や業務改革をまい進するためのワークなども
行う予定です。IT化やDXをすすめるには、「とにかくやってみる」しか答えはありません。まずは動いて動いてあがいてみましょう!
【開催概要】
日程:2025年7月2日(水) 14:00~15:00
会場:Zoomミーティングを利用したオンラインイベントです
YouTubeでも同時配信いたします。
人数:先着90名
参加料:無料
お申込み:https://cspa029.peatix.com/view
※YouTubeで視聴する方もチケットをお求めください。
※YouTubeの視聴アドレスはZoomミーティングのアドレスと同様に、チケット購入後の「イベントに参加」でお知らせいたします。
※チケットの購入期限は当日7月2日13:00までとさせていただきます
【主催】:一般社団法人 クラウドサービス推進機構(CSPA)
【登壇者プロフィール】林 智之氏 有限会社あんしん村グループ・代表取締役、主任ケアマネージャ・介護福祉士・産業ケアマネージャ
昭和49生まれ50歳、経済学部卒業後、東京の(株)SRAで7年勤務し開発やデータベース・インフラなどを手掛ける。
平成17年両親と起業し、平成18年8月、有料老人ホームとカフェを創業。創業時、父が代表だったが、平成20年~代表就任。
有料老人ホームあんしん村は「まちなかで終身介護」をテーマに現在34室で35名近くが入居され、最高102才で自立から要介護5の方が入居、
訪問介護やケアマネ事務所を併設。ケアマネ事務所は施設に入らない在宅の方も担当し、ショートステイやカフェは令和元年にデイサービス
に転向。職員数は40名以上で20才から70才の方が働き、近所の方が入居されたり、近所の方が働く「どローカルな運営」を行う。
20才で伯父宅に養子縁組を組まれており、伯父の事故により福井に戻る。その後、平成24年に伯母や令和6年に母の死を経て、相続を3回体
験する。2009年から毎日ブログを書いており、15年・5700記事以上を継続中。「介護や相続になったら困らないために」をテーマに、情報
発信を行っている。
所属会、福井県商工会議所会員、福井市中央倫理法人会会員、円山商経同友会事務局、円山公民館まちづくり事務局長など。
●元エンジニアで主任と産業ケアマネージャ・はやしともゆきの笑顔で前進!毎日ブログ
https://tomoyuki-hayashi.info/
【主催】
一般社団法人 クラウドサービス推進機構(https://smb-cloud.org/)
【協力】
全国観光土産品連盟(https://nippon-omiyage.com/)
(一社)日本販売士協会(https://www.hanbaishi.com/)
お問い合わせ
https://smb-cloud.org/contact/